📘 Markdown構文フルガイド(実用版)
📌 基本文法
見出し(Heading)
# h1
## h2
### h3
#### h4強調・装飾
**太字**
*斜体*
***太字かつ斜体***
~~取り消し線~~
==ハイライト== ←(Obsidian拡張)箇条書き(リスト)
- リスト1
- リスト2
- ネスト可能番号付きリスト
1. 順番あり
2. 次の項目✅ 実用的な構文
チェックボックス(タスクリスト)
- [ ] やること
- [x] やったこと引用・ブロック
> 引用文です
>> ネストした引用水平線
---インラインコード・コードブロック
インラインコードは `こう`
```js
// JavaScriptの例
console.log("Hello Markdown");
---
### テーブル
```md
| 見出し1 | 見出し2 |
|--------|--------|
| 内容A | 内容B |
| 内容C | 内容D |
リンク
[Google](https://google.com)画像
HTML併用(QuartzやObsidianでも可能)
<span style="color:red">赤文字にしたいとき</span>折りたたみ(Obsidian専用)
<details>
<summary>クリックで開く</summary>
この中身が折りたたまれます!
- こういうリストもOK
- コードも
```py
print("折りたたみ内")🏷 Frontmatter(Quartz・Obsidianで重要)
---
title: "記事タイトル"
tags: [タグ1, タグ2]
created: 2025-06-01
updated: 2025-06-02
draft: false
---
# 記事タイトル
ここから本文が始まる。🔗 内部リンク(Obsidian)
[[ページ名]] ← 同一Vault内でリンクされる
[[サブフォルダ/ページ名|表示名]] ← 表示名つき⌨ キーボード表現(GitHubやZettlrなど)
<kbd>Ctrl</kbd> + <kbd>S</kbd>🌈 その他
- HTMLタグもかなり使える(
<details>や<br>など) - 数式(Latex)も可:
$x^2 + y^2 = r^2$(Obsidian対応)
🎁 おまけ:よくある使い方パターン
コード付きメモ
## スニペットメモ
```bash
git statusこれはGitのステータス確認コマンド。
### 画像ギャラリー風
```md

